【新築外構工事】
- fkc588
- 2022年9月27日
- 読了時間: 2分
更新日:3月27日
糟屋郡志免町のI様邸にて新築外構工事を施工させて頂きました。
工期:2022/07/22~09/12
こちらの記事の続きの工事になります。
道路側に面するところにCR敷き、転圧します。

延石を据えました。

次に柱を立て、

サイクルポートを組み立てました。
商品はLIXILのネスカFミニ 18-22 H-19 ブラック 板ブルーマットを使用しました。

駐輪場奥の目隠しフェンスの柱も先に立てています。
次は、門柱です。
枠を入れ配筋し、

基礎コンクリートを打ちます。

門柱ブロックを積みます。

商品はTOYOのエレガシリーズのラッジウォールの色クロウを使用しました。

笠置は同種のラッジデザインキャップを使用しました。
次は玄関アプローチです。
階段を一段増やし

玄関アプローチも広げ、

タイルも延長して張ります。

玄関までのアプローチに下地コンクリートを打ちます。

階段部分には、エクシスランドのボルケーノ400×400を使用しました。

アプローチ部分には、TOYOの洗い出しをイメージしたクロートのニビとエクレルボーダーを使用しました。


カーポート柱の穴を二か所掘ります。

柱を立て、コンクリートを打設していきます。

カーポートの雨といに繫げるパイプも配管しておきます。

目地はエキスパンタイを使用し、

メッシュ筋を配筋します。マスも土間の高さに調整しています。


土間コンクリート打設

写真奥の駐輪場も一緒にコンクリート打設しています。
刷毛引き仕上げ

アプローチにも使用したTOYOのエクレルボーダーで縁取りしました。

延石も据えています。

カーポートを組み立てます。
商品は、LIXILのネスカ27・27-50型 Y合掌 熱線吸収ポリカ 長柱H25を取り付けました。

目隠しフェンスはエクシスランドのEウッドスタイルネオを使用しました。

勝手口はアーチ状に枠を入れ、コンクリート打設。

LIXILの門扉ABウッディTS1型09-14、プッシュプルRB錠を取り付けました。

施工後写真です。






工事施工までお時間を頂きありがとうございました。
また、ご依頼ご相談ありがとうございました。
Comments